イタイ、イタイ、と跳ねたのは、「イギリス」 と 「アメリカ」 の二回であった。

 深い意味を込めた組織設定の儀式であったことには違いない。
 何が二回も痛かったかというと、孝明天皇があまりに率直で鮮やかに表現し、行動を取られたことが、である。
 「薬を使って人の体の一部を摘み食いする者とは、同じ部屋に二人いることはできない。」
 「いねぇ。(去れ)」 「せぇ。(為せ)」 「その方をコブラと呼ぶなら、わが身をハブと呼ぼうか。」 ハウルの(木造運搬式)館とは、このご発言メモ、ハヴをハウルと誤読してヒントとしたものと推理される。
 ここの場面から、「二人」 因縁が始まったのではないかという推理があった。 しかしここで二人? という疑念を挟まれていたことがあった。 ここでは、二人同じ人間としてこの世に息をしていられない、という高らかなご声明から、推測されていただけであって、真実は一人であった、という事が今確かめられるようである。
 イタイイタイ病の現地有明海の泥の上の生態を観察して考え出した演出と思われる。 「現に帰るその罪の深さを」 いわば組織は思いっきり現を抜かして、悪さの深みに無反省に突入中であったのである。 それを思いっきり口にされ、軽蔑され、人間として共存することを拒まれたのであった。 こんなはっきりとしたことは経験なかったのかもしれない。
 被害者の女性が痛ましい限りの、乱暴な、世にも無神経な運動である。